「 投稿者アーカイブ:ひるじん 」 一覧

やさしく「体外式VAD」をまなぶ

2020/05/15   -PCPS ECMO, VAD, 補助循環

補助人工心臓(VAD)とは 「心不全患者に対して心機能を機械的に補助する装置」のこと。 今回は急性期で使用する体外式VADについて解説します。 体外式VADのポンプ ECMO(PCPS)で使用される定 ...

やさしく「補助人工心臓(VAD)」をまなぶ

2020/05/09   -VAD, 補助循環

補助人工心臓(VAD)とは 「心不全患者に対して心機能を機械的に補助する装置」のこと。 VADの適応 VADの適応は 「急性心不全」や「慢性心不全の急性憎悪」 などの末期重症心不全であり、 拡張型心筋 ...

やさしく「インペラーの管理とトラブル対応」をまなぶ

2020/05/04   -Impella, 補助循環

インペラー(Impella)とは 流入部の左心室から脱血し、吐出部の大動脈基部へ送血することで心機能の補助を行う装置です。 今回はインペラーのICUでの管理方法をご紹介します。 インペラー管理のPoi ...

やさしく「インペラーの挿入」をまなぶ

2020/05/04   -Impella, 補助循環

インペラー(Impella)は流入部の左心室から脱血し、吐出部の大動脈基部へ送血することで心機能の補助を行います。 詳しくはこちら(インペラーとは) 今回はインペラー挿入の手順をご紹介します。 インペ ...

やさしく「インペラー」をまなぶ

2020/05/04   -Impella, 補助循環

インペラーとは こんなカテーテルのことです。 国内は「CP」と「5.5」の2種類あります。 ひとことでいうと「左心室→大動脈に送血するポンプ内蔵のカテーテル」です。 流入部の左心室から脱血し、吐出部の ...

やさしく「IABPの注意点」をまなぶ

2020/05/03   -IABP, 補助循環

IABPは大動脈バルーンパンピング(intra-aortic balloon pumping)と言い、心臓の収縮期にバルーンを収縮、心臓の拡張期にバルーンを拡張することで心機能を補助します。 導入後は ...

やさしく「IABPのトリガー」をまなぶ

2020/05/03   -IABP, 補助循環

IABPのダイアストリックオーグメンテーションとシストリックアンローディングによる効果を発揮するためには適切なタイミング、適切なトリガーを設定しなければなりません。 今回はIABPのトリガー設定につい ...

やさしく「IABPの目的」をまなぶ

2020/05/03   -IABP, 補助循環

大動脈バルーンパンピング(IABP:intra-aortic balloon pumping) の一番の目的は「冠動脈血流の増加」です。 冠動脈は心臓に酸素を送る栄養血管です。 IABPは後負荷軽減や ...

やさしく「IABPの適応」をまなぶ

2020/05/03   -IABP, 補助循環

IABPは心臓が原因のショック状態(血圧低下)。いわゆる心原性ショックで使用されます。 一番の目的は冠動脈(心臓の栄養血管)の血流を増やすことで心臓の補助をします。 IABPの適応疾患 原因となる心不 ...

やさしく「補助循環の違い」をまなぶ

2020/04/30   -IABP, Impella, PCPS ECMO, VAD, 補助循環

補助循環は種類によって目的も循環動態もまるで違います。 単に血圧を上げる道具ではなく、適切に使い分けなければなりません。 今回はそんな補助循環についてご紹介します。 補助循環のPoint!・種類は「I ...

Copyright© 臨床工学技士の ななめ読み ななめ書き , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.