「 投稿者アーカイブ:ひるじん 」 一覧

やさしく「輸液ポンプ」をまなぶ

2020/10/17   -その他機器, 治療機器

輸液ポンプは院内では毎日見かけ、触る機会も多いと思います。 慣れ親しんだ輸液ポンプですが、実はトラブルにつながる「落とし穴」があります。 今回はそんな輸液ポンプについてご紹介します。 輸液ポンプの P ...

やさしく「フットポンプ」をまなぶ

2020/10/15   -その他機器, 治療機器

静脈血栓塞栓症(VTE)予防で当たり前のようにフットポンプを見かけるようになりました。 私も点検目的でフットポンプを自分に装着することがありますが、気持ちいいですね。 今回はそんなフットポンプをご紹介 ...

やさしく「除細動器(DC)」をまなぶ

2020/10/14   -その他機器, 治療機器

致死的不整脈(VfやVT)では緊急でバタバタ使うことがある除細動器ですが、 心房性の不整脈では落ち着いた状態で除細動することもあります。 そんな除細動器の設定や緊急時に必要な知識をご紹介します。 除細 ...

やさしく「NO吸入療法」をまなぶ

2020/10/13   -その他機器, 治療機器

NO吸入療法とは 一酸化窒素(NO)を患者に吸わせて肺血管を拡張させる治療です。 コロナ禍で少し話題になりましたね。 人工呼吸器の回路に取り付けられてるのを見たことがあるかと思います。 今回はそんなN ...

やさしく「ペースメーカー設定」をまなぶ

2020/09/28   -その他機器, 治療機器

ペースメーカーの設定項目って多いうえにイマイチ理解できないですよね。 今回は細かい説明はせず、ペースメーカーの必要なところ。覚えておいたほうが良いところをピックアップし、イラスト多めに解説しました。 ...

やさしく「ペースメーカーのモード」をまなぶ

2020/09/27   -その他機器, 治療機器

ペースメーカーのモードは「AAI」や「DDD」など3文字で表し、ICHDコードと言います。 このICHDコードでペースメーカーがいつどのように動作しているのかが分かります。 ここではペースメーカーの「 ...

やさしく「CRT-D」をまなぶ

2020/09/27   -その他機器, 治療機器

ペースメーカーが普及されて日常でも見られることが多いと思います。 そんなペースメーカーと勘違いされがちな「CRT-D」についてご紹介したいと思います。 CRTの Point!・ 電気刺激障害がある心不 ...

やさしく「ICD」をまなぶ

2020/09/27   -その他機器, 治療機器

AEDの普及によって誰でも院外で除細動を行うことができるようになりました。 既往歴や不整脈を起こす可能性のある患者にはICD(植込み型除細動器)が植え込まれています。 AEDより迅速に除細動を行うこと ...

やさしく「ペースメーカー」をまなぶ

2020/09/27   -その他機器, 治療機器

慣れていない方はイメージしずらいペースメーカーについてご紹介します。 原理はとても単純なのでこれを機会に覚えちゃいましょう ペースメーカーの Point!・足りない脈を補うので徐脈性不整脈が適応!・装 ...

やさしく「不整脈」をまなぶ

不整脈と言えば 一度は必ず「勉強しなければ。。。」と感じますよね。 心電図の世界に踏み込んだ者はわかると思いますが 気が遠くなるほどの不整脈の種類が多くて しかも一つ一つの特徴をとらえて さらには似た ...

Copyright© 臨床工学技士の ななめ読み ななめ書き , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.