「 投稿者アーカイブ:ひるじん 」 一覧

やさしく「血液浄化の離脱」をまなぶ

2020/12/19   -CBP CRRT, 血液浄化

血液浄化は患者の血液をフィルターに通し、血液をきれいにすることで、一時的に腎機能の役割を果たします。腎不全の治療でよく使用されます。 ICUでは急性腎不全や慢性腎不全の術後管理で血液浄化をされることが ...

やさしく「浸透圧」をまなぶ

今回は知ると面白い「浸透圧」のお話をします。 輸液選択や電解質を理解するうえで浸透圧を知る必要があります。 浸透圧を理解すると水分の移動がひも解くようにわかります。 そんな魅力たっぷりの「浸透圧」をわ ...

やさしく「電解質」をまなぶ

どの医療従事者でも知っててほしい魅力たっぷりの電解質についてお話します。 電解質はICU(集中治療室)でバイタル管理するうえで重要な要素です。 重要な要素なのに、種類が多く患者への影響もイメージしずら ...

やさしく「心電図モニター・12誘導心電計」をまなぶ

2020/11/03   -その他機器, 検査機器

心電図は院内で当たり前のように測定されています。 不整脈に関しては苦手な方も多いと思います。 不整脈かと思ってたら機械のノイズだったりすることもあります。 逆に致死的不整脈をノイズと間違えてほったらか ...

やさしく「中心静脈圧(CVP)」をまなぶ

2020/11/02   -その他機器, 検査機器

「血圧」と聞けば誰もが動脈圧をイメージしがちですが 患者のバイタルを知るには静脈圧(CVP)も貴重な情報になります。 今回はそんな「中心静脈圧」についてご紹介します。 中心静脈圧(CVP)の Poin ...

やさしく「血圧波形」をまなぶ

2020/10/29   -その他機器, 検査機器

血圧は家庭から臨床現場まで幅広く用いられています。 ICUでは観血式血圧(Aライン)よく使われ、「血圧の波形」を見ることができます。 血圧は値だけでなく、波形から読み取れる情報も豊富にあるので、これを ...

やさしく「ETCO2」をまなぶ

2020/10/25   -その他機器, 検査機器

「ETCO2」は人工呼吸器管理中や挿管の場面でよく使われます。 ICUで身近に使うものなので、いまさらETCO2を深く考える場面はないかと思います。 いまさら聞けないETCO2を「測定する意味」と、 ...

やさしく「SpO2」をまなぶ

2020/10/25   -その他機器, 検査機器

SpO2は指につけるだけで簡単に測定できるので、身近に使用されてますね。 あたりまえのようにあるSpO2は、測定の意味を深く考える機会もあまりないですよね。。。 そこで今回は、SpO2が必要な患者と ...

やさしく「酸素ボンベ」をまなぶ(残量計算)

ガスボンベは酸素投与中の搬送時や緊急時など一時的にいろんな場面で使用されます。 今回は酸素ボンベに焦点を当てて説明したいと思います。 知らないと困る「残量の計算」もできるだけわかりやすく今回お伝えしよ ...

やさしく「シリンジポンプ」をまなぶ

2020/10/17   -その他機器, 治療機器

シリンジポンプは院内では毎日見かけ、触る機会も多いと思います。 慣れ親しんだシリンジポンプですが、実はトラブルにつながる「落とし穴」があります。 今回はそんなシリンジポンプについてご紹介します。 シリ ...

Copyright© 臨床工学技士の ななめ読み ななめ書き , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.