「 投稿者アーカイブ:ひるじん 」 一覧

やさしく「昇圧剤」をまなぶ

ICUでよく使用される昇圧剤についてご紹介します。 細かい理屈よりかは、現場で使用する時の「イメージ」を優先して、 ここではかみ砕いて説明したいと思います。 昇圧剤を使ってもバイタルが立ち上がらない場 ...

やさしく「抗菌薬」をまなぶ

抗菌薬は病院で日常的に使われていて種類も多い薬剤です。 新たに耐性菌が生まれないよう適切な抗菌薬選択が必要です。 敗血症では特に重要になってきます。 肝不全や腎不全では抗菌薬の代謝に影響があるので注意 ...

やさしく「栄養療法」をまなぶ

重症患者の栄養はどのように管理するか。 重症患者では消化管が使えないこともあればサイトカインが原因による免疫応答でうまく代謝ができなかったりと栄養バランスが崩れやすいです。 この記事では「そもそも栄養 ...

やさしく「利尿薬」をまなぶ

集中治療室(ICU)では心不全や急性腎障害などが原因で突然 尿が出なくなる患者がいます。 その場合は輸液や利尿薬を使うことがあります。 輸液や利尿薬でも尿がでない時は血液浄化による除水(尿の代わり)が ...

認定集中治療関連臨床工学技士になる方法

2021/04/24   -日記, 集中治療室(ICU)

つい先日、 第1回認定集中治療関連検定試験に合格し、 認定集中治療関連臨床工学技士を取得しました! 今回は受験するところから、認定士取得までに必要なことをお話したいと思います。 臨床工学技士会に入る ...

やさしく「BISモニター」をまなぶ

2021/03/14   -その他機器, 検査機器

BISモニターは麻酔効果の参考になり、鎮静薬と鎮痛薬での使用はもちろん。筋弛緩薬を併用する場合はBISモニターを用いることが推奨されています。 そんなBISモニターについてできるだけわかりやすくご紹介 ...

やさしく「TOFカフ」をまなぶ

2021/03/14   -その他機器, 検査機器

TOFモニターは筋弛緩薬の効果を把握するために使用するモニターです。 原理はとても簡単なので、この記事を見た機会にマスターしてほしいです。 TOFモニターの Point!・筋弛緩は「TOF比」「TOF ...

やさしく呼吸器モード「ASV」をまなぶ

2021/03/07   -ventilator, 人工呼吸器

ASV(adaptive support ventilation)は「分時換気量」をサポートするモードです。 設定した(目標)分時換気量に向けて送気圧を調整するモードです。 1回換気量をサポートするP ...

やさしく呼吸器モード「NAVA」をまなぶ

2021/03/07   -ventilator, 人工呼吸器

神経調節補助換気(NAVA : neurally adjusted ventilatory assist)モードとは 横隔膜活動電位(Edi : diaphragm electrical activi ...

やさしく呼吸器モード「PAV」をまなぶ

2021/03/06   -ventilator, 人工呼吸器

PAV(proportional assist ventilation)とは PSV(pressure support ventilation)に似たモードでPSVより同調性が高いモードと言われていま ...

Copyright© 臨床工学技士の ななめ読み ななめ書き , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.