「 投稿者アーカイブ:ひるじん 」 一覧
-
-
やさしく「PiCCOモニタ」をまなぶ
通常の生体情報モニターは血圧や心拍数とかをモニタリングしますが、重症患者は「もっと細かくバイタルを見たい」と思うものです。そこで、心拍出量や肺血管外水分量などの「細かい循環動態」をモニタリングできるの ...
-
-
バズりたい!1000いいね 超えのツイートをつくる方法!
2022/10/07 -日記, 集中治療室(ICU)
ここ最近、興奮しながら燃えるようにツイートを作っている「CEの喜多川さん」です。 今日はツイッターで拡散しやすいツイートについてご紹介します。 拡散しやすいツイート五か条その1、画像やイラストを多用す ...
-
-
やさしく「低体温療法」をまなぶ
低体温療法はひとことで言うと・・・ 「脳を守る治療!」 になります。 心停止した患者は全身の循環がなくなり、血流が停滞します。 各臓器に酸素や栄養や送られなくなるのです。 脳はとくに虚血に弱いと言われ ...
-
-
やさしく「人工膵臓」をまなぶ
人工膵臓とは 術後や糖尿病などの血糖コントロールが難しい患者に対して 自動で血糖値測定してインスリン・グルコース注入を行う装置です。 人工膵臓の Point!・人工膵臓とは血糖調節装置のこと・血糖値が ...
-
-
やさしく「食道内圧(経肺圧)」をまなぶ
2022/06/11 -ventilator, 人工呼吸器
経肺圧は先日簡単に説明しました。 今回は食道内圧を見れるようになって 経肺圧の世界をみなさんに理解していただこうと思います。 呼吸器管理でぐっと視野が広がりますよ! PEEPを決める食道内圧 食道内圧 ...
-
-
やさしく「昇圧剤」をまなぶ
2021/08/08 -薬剤・輸液, 集中治療室(ICU)
ICUでよく使用される昇圧剤についてご紹介します。 細かい理屈よりかは、現場で使用する時の「イメージ」を優先して、 ここではかみ砕いて説明したいと思います。 昇圧剤を使ってもバイタルが立ち上がらない場 ...
-
-
やさしく「抗菌薬」をまなぶ
2021/08/03 -薬剤・輸液, 集中治療室(ICU)
抗菌薬は病院で日常的に使われていて種類も多い薬剤です。 新たに耐性菌が生まれないよう適切な抗菌薬選択が必要です。 敗血症では特に重要になってきます。 肝不全や腎不全では抗菌薬の代謝に影響があるので注意 ...
-
-
やさしく「栄養療法」をまなぶ
2021/07/25 -薬剤・輸液, 集中治療室(ICU)
重症患者の栄養はどのように管理するか。 重症患者では消化管が使えないこともあればサイトカインが原因による免疫応答でうまく代謝ができなかったりと栄養バランスが崩れやすいです。 この記事では「そもそも栄養 ...
-
-
やさしく「利尿薬」をまなぶ
2021/07/22 -薬剤・輸液, 集中治療室(ICU)
集中治療室(ICU)では心不全や急性腎障害などが原因で突然 尿が出なくなる患者がいます。 その場合は輸液や利尿薬を使うことがあります。 輸液や利尿薬でも尿がでない時は血液浄化による除水(尿の代わり)が ...
-
-
認定集中治療関連臨床工学技士になる方法
2021/04/24 -日記, 集中治療室(ICU)
つい先日、 第1回認定集中治療関連検定試験に合格し、 認定集中治療関連臨床工学技士を取得しました! 今回は受験するところから、認定士取得までに必要なことをお話したいと思います。 臨床工学技士会に入る ...