「集中治療室(ICU)」 一覧

臨床工学技士のための「臓器不全」をまなぶ

ICUでは「急性心不全」や「急性呼吸不全」という言葉をよく聞くかと思いますが、単独の臓器不全ももちろんのこと、感染や炎症も重なり「多臓器不全」になることも多いです。 臓器障害では他臓器ときわめて複雑な ...

やさしく「低酸素症と低酸素血症の違い」をまなぶ

低酸素症にはいろいろ種類があって、「○○性低酸素症」という言葉がたくさんあります。 よくあるのが SpO2 低下で酸素投与をする低酸素血症性低酸素症がありますが、他にもたくさんあります。 低酸素症=低 ...

CO2で心拍出量がわかる?やさしく循環動態をまなぶ

以前の循環動態モニタリングの記事を書きました。 循環動態を把握するには心拍出量や酸素飽和度が用いられますが、 重症患者での心拍出量モニタリングは圧波形解析やカテーテルによる熱希釈解析などいろいろな方法 ...

やさしく体外循環中の「抗凝固」をまなぶ

CHDFやECMO、VADなどの「体外循環」は血液を体外に出すため、血液が異物との接触によって血液凝固が生じます。 そのため体外循環では血液が凝固しないようサラサラにする「抗凝固剤」が必要になります。 ...

ブログのつくり方

2020/01/10   -日記, 集中治療室(ICU)

当ブログ 「臨床工学技士の ななめ読み ななめ書き」は 無料ブログの「Blogger」から有料ブログの「Wordpress」にお引越ししました。 知識のない自分は調べる毎日でかなりの重労働でした。。。 ...

やさしく「循環動態」をまなぶ

循環動態モニタリングはパラメータが多すぎて意味わかんない。・・・という悩みを抱えている人も少なからずいると思います。 ここではできるだけかみ砕いて「循環動態」について、心拍出量(CO)やSvO2、乳酸 ...

臨床工学技士集中治療テキスト購入!

2019/03/03   -日記, 集中治療室(ICU)

今年は「第46回日本集中治療医学会学術集会」に初参加!してきました^^^^^^ 職場の先輩からは『お祭り』と伺ってたので、いざ行ってみると本当にお祭り!!(笑) 出店かのように企業さんたちが並んでまし ...

やさしく「敗血症の病態」をまなぶ

敗血症とは 「感染症によって臓器障害が起こること」になります! 順序的には「感染→臓器障害」となるわけですが、感染から臓器障害に結び付く理由がイマイチ。。。 ここでは、感染から臓器障害に至るまでの病態 ...

アフェレシス研修会に行ってきました

2018/12/24   -日記, 集中治療室(ICU)

一般社団法人:日本アフェレシス学会が主催する「第6回アフェレシス研修会」が福岡県の久留米市で行われました!! 「研修会」と聞くと、人の話を聞くだけでなく、頭も使ったり、面倒なイメージがある方もいること ...

ME1種試験合格!体験談

2018/06/30   -日記, 集中治療室(ICU)

忙しい人のために結論から言います。ME1種は 過去問をひたすら解けばいい!! 昨年2017年の話ですが、第23回第1種ME技術実力検定試験を午前・午後ともに初回で総合合格しました!!!飛び上がるように ...

Copyright© 臨床工学技士の ななめ読み ななめ書き , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.