-
-
やさしく「輸血製剤」をまなぶ
2021/01/17 -薬剤・輸液, 集中治療室(ICU)
ICUや病棟ではあたりまえのように輸血を行っていることと思います。 輸血は分画製剤もあって意外と種類が多いのです。 それぞれの特徴を知ると輸血選択がとても有意義になります。 また、輸血にはアナフィラキ ...
-
-
やさしく「輸液」をまなぶ
2021/01/16 -薬剤・輸液, 集中治療室(ICU)
輸液は普段当たり前のように行っているので、深く考える機会もあまりないかと思います。 そんな輸液についてお話したいと思います。 輸液製剤の「中身」を知ることで「最適な輸液」が見えてきます。 知ればおもし ...
-
-
やさしく「凝固」をまなぶ
2021/01/12 -病態生理, 集中治療室(ICU)
ICUで毎日行われる血液検査では、よく凝固の項目があります。 DICなどの凝固障害がある患者や術後出血の患者、抗凝固モニタリングしている患者など 凝固検査をする必要があります。 われわれ臨床工学技士も ...
-
-
やさしく「DIC」をまなぶ
2021/01/11 -病態生理, 集中治療室(ICU)
ICUで起こる播種性血管内凝固(DIC : disseminated intravascular coagulation)は悪化すれば多臓器不全になるとても厄介な疾患です。 凝固異常が起こる疾患で血液 ...
-
-
やさしく「心肺蘇生(CPR)」をまなぶ
2020/12/27 -薬剤・輸液, 集中治療室(ICU)
心肺蘇生についてお話しますが、 心停止やショックなどの緊急時の対応は、まずはじめに「酸素の流れ」を考えるとわかりやすいです。 上はABCDアプローチと呼ばれる素早く患者の生命危機を把握するための考え方 ...
-
-
やさしく「浸透圧」をまなぶ
2020/11/09 -病態生理, 集中治療室(ICU)
今回は知ると面白い「浸透圧」のお話をします。 輸液選択や電解質を理解するうえで浸透圧を知る必要があります。 浸透圧を理解すると水分の移動がひも解くようにわかります。 そんな魅力たっぷりの「浸透圧」をわ ...
-
-
やさしく「電解質」をまなぶ
2020/11/08 -病態生理, 集中治療室(ICU)
どの医療従事者でも知っててほしい魅力たっぷりの電解質についてお話します。 電解質はICU(集中治療室)でバイタル管理するうえで重要な要素です。 重要な要素なのに、種類が多く患者への影響もイメージしずら ...
-
-
やさしく「不整脈」をまなぶ
2020/08/31 -病態生理, 集中治療室(ICU)
不整脈と言えば 一度は必ず「勉強しなければ。。。」と感じますよね。 心電図の世界に踏み込んだ者はわかると思いますが 気が遠くなるほどの不整脈の種類が多くて しかも一つ一つの特徴をとらえて さらには似た ...
-
-
イラストに困った時は!
2020/07/26 -日記, 集中治療室(ICU)
当サイトでは発信したかった記事を少しずつ書けるようになり、立ち上げてから運営も落ち着いてまいりました。 これも僕一人の力ではなく、皆さんのおかげだなとひしひしと感じております。 そんな中で、今回お世話 ...
-
-
ME1種とったら次は認定士(取得の流れ)
2020/07/06 -日記, 集中治療室(ICU)
以前にME1種試験合格までの体験談を書きました。 ME1種合格体験談にはこちら ME1種に合格した後は「臨床ME専門認定士」を取得できます。 今回はME1種試験合格後から臨床ME専門認定士を取得すると ...