グッドパスチャー症候群
・概要
抗GBM抗体型RPGN + 肺出血
でグッドパスチャー症候群と呼ぶことが多い。
小児慢性特定疾病情報センター
・診断
抗GBM抗体型RPGNの診断 + 肺出血
・アフェレシス
・除去ターゲット
IgG(抗GBM抗体)
・アフェレシスの位置づけ
基本は抗GBM抗体型RPGNの治療内容を参照
・保険適応
抗GBM抗体型RPGNの保険適応内容参照
特発性間質性肺炎(IIPs)
・概要
原因不明の間質性肺炎
・診断
問診や画像検査、呼吸機能検査、血液ガス分析、血液検査と特殊な検査(HRCT、BAL、TBLB、SLB)から診断と分類を行います。
分類としては、
特発性肺線維症(IPF)
非特異性間質性肺炎(NSIP)
急性間質性肺炎(AIP)
特発性器質化肺炎(COP)
(特発性閉塞性細気管支炎・器質化肺炎(BOOP))
呼吸細気管支炎―間質性肺疾患(RB-ILB)
剥離性間質性肺炎(DIP)
リンパ球性間質性肺炎(LIP)
がある。
難病情報センター
・アフェレシス
・除去ターゲット
・アフェレシスの位置づけ
IPF(特発性肺線維症)では抗線維化薬を。それ以外の疾患ではステロイドや免疫抑制剤が基本の治療である。PEやHA(トレミキシン)で救命し得た報告あり。
・保険適応
なし
オススメ関連記事
アフェレシス はこちら
アフェレシスの適応疾患 はこちら
輸血 はこちら
抗凝固剤 はこちら
その他の記事 はこちら(HP)
参考にした資料
[参考書]アフェレシス療法ポケットマニュアル(2012)
[参考書]アフェレシスマニュアル(日本アフェレシス学会,2010)
[HP]令和2年度診療報酬点数 処置(今日の臨床サポート)
↑厚労省の診療報酬改定内容がわかりやすくまとまっているサイトです。